top of page
検索


令和5年度閉講式
令和5年度の閉講式を開催しました。 会場は崇城大学SoLAホールです。 中山峰男会長(崇城大学理事長)のご挨拶 受講生を代表してアイデア発明コースの村田さんに修了証書を授与しました。 1年間、新規コース、アイデア発明コース、深堀りコースの3コースに所属する多くの小中学生が、...
熊本市少年少女発明クラブ
2024年3月23日読了時間: 1分


R3.3.19 閉講式
令和3年度閉講式を開催しました。
熊本市少年少女発明クラブ
2022年3月19日読了時間: 1分


R3.9.4発明くふうコース
9月4日(土)時間13:00〜16:00 発明くふうコースです。 コロナ感染対策を取りながら、フラットスクウェアで行いました。 最初に発明くふうコースのコーディネーター 感動サイエンスらぼの佐藤先生から説明がありました。今回のテーマは、「発明をまとめよう②」でした。...
佐藤琢朗
2021年9月5日読了時間: 1分


R3.8.21発明くふうコース
8月21日(土)時間13:00〜16:00 発明くふうコースです。 コロナ感染対策を取りながら、フラットスクウェアで行いました。 最初に発明くふうコースのコーディネーター 感動サイエンスらぼの佐藤先生から説明がありました。今回のテーマは、...
佐藤琢朗
2021年8月22日読了時間: 1分


R3.ペンディラムウェーブをつくろう!&第3回 発明くふうコース
7月10日(土) 崇城大学総合教育センター 板橋克巳先生によるビー玉を使って ペンディラムウェーブを作成しました。 準備物はビー玉、ストロー、テグス、両面テープ、セロテープ、整理棚、つっぱり棒、クリップ、棒を用意しました。 SoLA2階では、発明くふうコース生の取組でした。...
熊本市少年少女発明クラブ
2021年7月11日読了時間: 1分


R3.発明クラブ第2回目実施しました。
6月26日(土) 新規生と継続生は崇城大学工学部 ナノサイエンス 草壁先生の 「油と石けんとじゃぼんだま」でした。 SoLA2階では、発明くふうコース生の取組でした。 自分たちのアイディアを形にする取組で、今回は感動サイエンスらぼの佐藤先生、創知堂の桑原先生、ロボファームの...
熊本市少年少女発明クラブ
2021年7月11日読了時間: 1分


R3.第1回 発明くふうコース実施しました。
令和3年度発明クラブ 発明くふうコースの第1回目をコロナ感染対策を取りながら、フラットスクウェアで行いました。 最初に発明くふうコースのコーディネーター 感動サイエンスらぼの佐藤先生から説明がありました。 次にゲストティーチャーの神田みゆき先生からSDGs×発明についてお話...
熊本市少年少女発明クラブ
2021年5月18日読了時間: 1分


R3#1.発明クラブ 開講式を行いました。
4月17日に、コロナウィルス感染対策を施し、 崇城大学内ものづくり創造センターで、令和3年度の開講式が行われました。 開講にあたり中山会長より、受講生へのチャレンジに期待を寄せるお言葉をいただきました。 バッチ授与式 またサプライズで、熊本キワニスクラブ様よりマスクをいただ...
熊本市少年少女発明クラブ
2021年5月15日読了時間: 2分


R2.#10 感動サイエンスラボ②を行いました。
R3 1月30日(土)九州電力フラットスクウェアで第10回発明クラブ活動を行いました。 今回、新規生は佐藤先生の感動サイエンスラボ②を行いました。 今回の感動サイエンスラボはコンデンサーカーによる電気の仕組みを学びました。...
熊本市少年少女発明クラブ
2021年2月9日読了時間: 1分


R2.#9 ものを動かす化学の力&木工講座①+②を行いました
12月5日(土)崇城大学SUMICで第9回発明クラブ活動を行いました。 今回は、新規生は草壁先生のモノを動かす化学の力、継続生は菊池先生の木工講座①+②を行いました。 新規生は草壁先生による【ものを動かす化学の力講座】ですが、今回はサイエンス的な取組で様々な化学的な実験や体...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年12月13日読了時間: 1分


R2.#8 スライドホイッスル講座行いました
今回は、新規生と継続生の共通講座で崇城大学 村上先生のスライドホイッスルを行いました。 講座を行う前に、村上先生から音がでる仕組みや、世代によってや個人によって、聞こえる音、聞こえない音があるということを教えていただきました。...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年12月2日読了時間: 1分


R2.#7 ジャンプゴマ&マイコンカー⑤講座行いました
10月24日(土)ワイズリーディングSocket/AI Labで第7回発明クラブ活動を行いました。 今回は、新規生は大坪先生のジャンプゴマ、継続生は森川先生のマイコンカー第5回(最終)を行いました。 新規生は大坪先生による【ジャンプゴマ講座】ですが、大坪先生は知的夢工房とい...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年10月26日読了時間: 1分


R2.#6 ロボット相撲&マイコンカー④講座行いました
10月10日(土)フラットスクウェアで第6回発明クラブ活動を行いました。 今回は、新規生は木下先生のロボット相撲、継続生は森川先生のマイコンカー第4回を行いました。 フロア1Fでは木下先生による【ロボット相撲講座】ですが、相変わらず、ロボット相撲、子どもたち特に男の子の反応...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年10月11日読了時間: 1分


R2.#5感動サイエンス&マイコンカー講座行いました
9月26日(土)フラットスクウェアで第5回発明クラブ活動を行いました。 今回は、新規生は佐藤先生の理科実験、継続生は森川先生のマイコンカー第3回を行いました。 今日は発明クラブの様子をテレビ取材されて、オンエアーは10月予定です。クラブ活動や子供たちの様子をしっかり取材して...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年9月29日読了時間: 1分


【Y'sDay】R2.#4プログラミング&ロボットカー講座行いました
9月12日(土)フラットスクウェアで第4回発明クラブ活動を行いました。 今回は、クラブスポンサーのY'sリーディングプレゼンツ【Y's Day】として実施したしました。 ※株式会社ワイズリーディング様は遠隔画像診断事業、AIソリューション事業、医療系システム開発事業を行って...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年9月16日読了時間: 1分


R2#3.PC解体&ロボットカー講座行いました
令和2年 8月29日(土)水前寺のフラットスクウェアで第3回目の発明クラブ活動を行いました。 今回は新規生はフロア1Fで林和文先生の【パソコン解体&組み立て】、継続生はフロア2Fで、森川治雄先生の連続講座の1回目【ロボットカー組み立て】を行いました。...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年9月1日読了時間: 1分


R2 #2 活動報告~身近にある「ねじ」を作ろう~
令和2年7月11日に崇城大学ものづくりセンター(SUMIC)で第2回の発明クラブが開催されました。
熊本市少年少女発明クラブ
2020年7月12日読了時間: 1分


R2 #1発明クラブ活動再開しました!@フラットスクウェア
コロナウィルス感染予防のため、令和2年度の活動を自粛してましたが、5月27日日に無事に再開できるようになりました。 今年度から継続生コース、新規生コースに分かれての活動です。 今回は継続生は森川先生のmicrobit、新規生は木下先生のEV3のロボットプログラミングです。...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年7月1日読了時間: 1分


<Y's Day> 第11回「プログラミング(2)」
今回は前回と引き続き、熊本市北区にあるSOCKET IoMT/AI Lab Kumamotoで活動を行いました。 今回が今年度の最後のクラブ活動になります。 (会場をご提供いただきましたワイズ・リーディング様、ありがとうございます。)...
熊本市少年少女発明クラブ
2020年2月20日読了時間: 1分


第10回「プログラミング(1)」
熊本市少年少女発明クラブでは、毎月様々なモノづくり体験を通し、未来を担う子どもたちへ新しい発明につながる学びの場を提供しています。
熊本市少年少女発明クラブ
2020年2月8日読了時間: 1分
bottom of page