top of page

R3#1.発明クラブ 開講式を行いました。

  • 執筆者の写真: 熊本市少年少女発明クラブ
    熊本市少年少女発明クラブ
  • 2021年5月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月22日

4月17日に、コロナウィルス感染対策を施し、

崇城大学内ものづくり創造センターで、令和3年度の開講式が行われました。 

開講にあたり中山会長より、受講生へのチャレンジに期待を寄せるお言葉をいただきました。

ree












バッチ授与式

ree












またサプライズで、熊本キワニスクラブ様よりマスクをいただきました。

ree













今年度は、新規生のマスターコース(25名)、継続生のドクターコース(16名)に

新たに発明くふうコース(14名)を加えて活動する予定です。

発明くふう生は、今年9月の発明くふう展への出品を目指します。

ree












今年度のクラブ方針は、「あなたのワクワク、チャレンジ、つながる を応援します」です。


開講式の後、崇城大学内のものづくり創造センター内の見学および、カッターナイフによる

鉛筆削り実習を行いました。

受講生の皆さんはこの講座で取り組む内容に、早速ワクワクする顔をしていました。

ree
ree

キーワード「世の中は、だれかの発明でできている」の話

ree











発明くふう生への課題が出される。

ree












次回については、現在コロナ感染リスクが再び高まっていますので、

マスター(新規生)、ドクターコース(継続生)は日程延期。

発明くふう生は、5月15日(土)崇城大学から場所を変更しての開催になる予定です。

なお、コロナ感染状況によっては変更もありますので、詳細は当クラブのホームページにて

ご確認をお願いします。


コメント


bottom of page